スタッフブログ
再整備の記事
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます 旧年中は格別のご厚誼にあずかり厚くお礼申し上げます。 本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 今年は再整備から4年目
... (続きを読む)
[求人情報]正社員募集
いわみざわ公園を共に育てていく人材を探しています。 長い目で公園がどうあれば市民の財産になれるかを見据え管理、運営を考えていけるような若いエネルギーを求めています。 公園管理業務責任者募集 【仕事内容】 工程管理、 ... (続きを読む)
植栽作業
7月1日のリニューアルオープンに向け、怒涛の植栽作業中です。 客土を足して 堆肥を入れて 耕運して、整地して 位置出しを行い ひたすら植える。 ひたすらとにかく毎日植えるの繰り返しです。 ここのとこ
... (続きを読む)
バラは元気
雪解け後の植栽をハウスで待っているバラは元気です。 今年は入荷が遅かったのでこの時期でもあまり芽を動かさずに管理できています。 ふぅ。 でももうハウス内の温度を下げるのもきつくなってきたのでどんどん動いていくのでしょう~。 う~
... (続きを読む)
一年草花壇
パンジーとビオラを植えました。 花を一旦摘みましたので寂しいですが・・・ 摘んだ花柄を集めるといい感じの渋色です。 早く大きくなるといいな~。 久々に本格的な風邪を引きました。普段あまり風邪を引かない
... (続きを読む)
芝張り完了
色彩館の芝張りが完了。 園路も清掃し、綺麗になりました。 明日工事の検定が入るそうなので、明日以降一年草花壇の植栽を行う予定です。 そしてこれから樹名板作り・・・ もう少しだ!
... (続きを読む)
色彩館植栽
今朝、花木園の除雪をしていた時にふと顔を上げるとキリっとした空気の中でいつもの風景が一層眩しくて心が洗われるような気持ちになりました。 現在は猛吹雪ですが・・・汗 朝一は気持ちの良い天気だったんですよ。 昨
... (続きを読む)
Path of Old Roses
オールドローズの小径では現在園路の舗装工事と、バラの植え床の土壌改良の為の掘削が行われています。 バラの植え床は人力なので凍結した土壌ではかなり大変ですよね。 1800cmピッチで直径50cm・深さ70センチの穴を掘
... (続きを読む)
色彩館の工事
ようやく花壇の背面のコンクリートが立ち上がってきました。 ここのところロクにピントが合った写真が撮れない石渡でございます・・・;; 木杭の当たりにカラ積みで天然石が積まれることになっています。 う~~ん。先は長い。
... (続きを読む)
冬囲い
がんばってます。 でもまだ全然終わっていません。 焦りますね~~~ さて、 工事の方も雪が降る前に!と急ピッチで進んでいます。 これはオールドローズの小径です。 このエリアは個人的にすごく楽しみなエリ
... (続きを読む)
バラ園の様子
現在のバラ園の様子をご紹介します。 園路の吹付け塗装の様子。 薄く重ねながら4回かけるそうですが、雨が多い為なかなか作業が進みません。 整形式花壇周辺はコルゲートブロック舗装とこの塗装なので園路の雰囲気が随分変わります。 園
... (続きを読む)
色彩館状況
ご無沙汰しております。 さて、色彩館の状況ですが、11/1~大温室の方は工事業者さんが入っております。 11月いっぱいで花壇の工事が終わり、年末までに植栽を行う予定です。 これに向けて無料開放期間中に中の鉢類を全て
... (続きを読む)
工事の様子
先日色彩館の外壁の塗装が完了しました。 写真は塗装途中の様子。 白っぽいところが塗装前です。今まで当たり前に見てたので気になってなかったのですが随分色褪せていたのですね~。 とてもきれいになりました。 整
... (続きを読む)
バラの植え付け
まだまだバラの植え付けは続いています。 この季節にまだ植えているのかと言われてしまいそうですが、まだ植えています。 来春植栽するものも山ほどありますし、今植えるとこの暑さが過ぎた頃また生長できます。
... (続きを読む)
1週間前のバラ園
1週間くらい前のバラ園の様子です。(現在は明日アップします。すみません!) 相変わらず花は見られませんが、9月下旬から10月の上旬頃までは開花させるようにいたします。 園路などの工事は順次入っていきま
... (続きを読む)
ヘッジ
バラ園では現在整形式ローズガーデンの花壇のヘッジ植栽を行っています。 休憩所からの園路に面しているところはクサツゲ。その他はミントを植えています。 今まではただバラが植わっているだけでしたが、ハイブリッド ティー
... (続きを読む)
バラの開花状況について
バラの開花状況についてのお問い合わせが増えております。 今年のバラの開花状況ですが、現在はハマナスが最盛期を迎えており、整形式花壇を囲むように植栽されているレッド メイディランドやハイブリッド ルゴーサ ローズの系統の
... (続きを読む)
バラの植え込み
ようやくバラの植え込みが始まりました。 入れ替えた客土の腐植が足りなかったので、花木園産の腐葉土をすき込んだ後植栽の位置出しを行い、植え込むときに興部の完熟牛ふん堆肥を入れながら作業を進めています。
... (続きを読む)
今のバラ園
例年ですと、バラの見頃は6月の下旬から7月の上旬とご案内していますが、 今年は再整備によりちょうど見頃の時期に大きな工事が入ることになっており 例年のようにバラをお楽しみいただくことができない状況になっており ご来
... (続きを読む)
作業諸々
バラ園の通常管理業務も盛りだくさんで、毎日時間が足りないくらいです。 冬囲いを撤去した後、雪害で折れた枝を整理し、醗酵油かす(粉末)を施肥しました。 その後、つるバラの誘引作業 レストハウス前の
... (続きを読む)
再整備
バラ園のブログが滞っておりました。申し訳ありません。 5月に入り、いよいよバラ園も慌しくなってきました。 まず、昨年の秋に整形式ローズ ガーデンの花壇客土の入れ替え工事の手直しが入っています。 この後、客土に腐植が足りないので
... (続きを読む)
5月19日 第1回 バラ育成講座
改めまして第1回目となりました 岩見沢市建設部主催の「バラ育成講座」が無事終了いたしました。 定員40名ということでしたが、満員の上、当日事前予約が必要ということをご存じなかった方々が10名ほどご来場され、 全
... (続きを読む)
バラ育成講座のご案内
岩見沢広報にも掲載がありましたが、岩見沢市主催のバラ育成講座のご案内です。 講師にバラ園の再整備でもアドバイザーとしてご協力いただいている、 イコロの森代表 ローズ グロワーの工藤敏博さんをお招きしての全8講座です。 この機会 ... (続きを読む)
駐車場つるバラのポール塗装
今日はお天気がよかったですね。暑いくらいでした。 昨日から色彩館の駐車場にあるつるバラ用のポールの塗装作業が始まりました。 今は下地を塗っているところです。 昨年もそうでしたが、「あら、茶色になったのね~」なん
... (続きを読む)
真っ青
Viburnum davidii作り物みたいにきれいな青ですよね~。 色彩館の植栽に使われます。 今日養生中の苗を手入れしていたところ、見えにくいところに取り損ねていた実がついていました。明日はまたバラ苗が入ってきます。どんどん春が近づい ... (続きを読む)
バラ育成講座#2 その後
バラ育成講座#2無事に終わりました。 工藤さんどうもありがとうございました。今回は北見や恵庭からお越しいただいた方々もいらっしゃり、本当にありがたい限りです。 年間管理暦を見ながらその中でのポイントをじっくりお話いただきました。講座の最後 ... (続きを読む)
バラ育成講座#2
明日はいよいよ第2回バラ育成講座です。 今回はバラの年間管理についてです。 3月24日(土)14:00~16:00 第2回 バラ育成講座 バラの育成方法を学ぶ -バラの年間管理について- 講師:イコロの森 ローズグロワー 工藤 敏博 氏 ... (続きを読む)
一年草の播種
常緑樹の新聞を取りました。 シャクナゲだけ定期的に葉水をしていますが、他は用土がしっかり乾くまで灌水は無し。 新芽が動いてきたら遮光を外して日光を当てます。 葉もあまり落ちずに落ち着きました。ちょっと安心しました。さて、実験用に栽培する ... (続きを読む)
常緑花木その後
あっという間に3月。ものすごい勢いで2月を駆け抜けてしまいました。 現在はこのような感じで遮光しつつ、新聞紙で保湿をしながら管理をしています。 右側からの日差しが深く入ってくるため、下の方まで垂らさなければ日がかかってしまいます。 ハウ ... (続きを読む)
色彩館の植栽
2月は今年植栽に使用するバラや常緑花木がわんさか入ってきましたよ。そんな中22日は色彩館の植栽に使用する常緑の花木が入荷し、その植え付け作業でした。 バラよりも危険視されないので~と聞いていましたが、なんとシャクナゲの1株に小さなナメクジが ... (続きを読む)
第1回 バラ育成講座
土曜日にバラ育成講座がありました。 これはこれからのバラ園のことをみなさんによく知っていただき、興味を持っていただきたい。と、いうことで、今回が第1回目の講座でした。 今回のテーマは 「バラを知る -いわみざわ公園のば ... (続きを読む)
バラがきた
バラがきました。 現在植え込み作業に追われています。 作業に夢中で植え込み状況の写真を撮っておりません。すみません。 用土は赤玉土とピートモスのブレンド用土です。 昨年は赤玉土100%で植えましたが、植え付け時に用土が崩れやすかっ ... (続きを読む)
輸入バラ#1
岩見沢はすっかり冬らしく、園内の一度も除雪が入っていない場所は漕いで歩いていくと、腰までいくところもあります。 まだ12月だというのに雪でグッタリです 笑 来週の月曜はようやく来年新規植栽するバラ苗の第1弾が入ります。 6日の植防検疫で ... (続きを読む)
美唄林業試験場
またまたブログの更新が滞っておりました。申し訳ありません。 ここのところ「ドタバタ」しておりました。 先日美唄の林業試験場に寄贈していただけるバラの大株を掘り取りに行って参りました。 北海道立林業試験場緑化樹センターのオリジナル品種 ... (続きを読む)
冬囲い始まりました。
バラ園では中央花壇の客土入れ替え工事の片隅で、バラの冬囲いをしています。 葉むしり、石灰硫黄合剤の散布、結束が本日で終了して、明日からはいよいよ囲い始めます。 写真は工事の様子。 深さ70cmの客土を取り除き、10cmは砕石をいれ排 ... (続きを読む)
再利用株掘り上げ
またブログの間があいてしまいました。申し訳ありません。 怒涛の10月から案の定怒涛の11月に突入しました。 バラ園から見た夕方の色彩館 10月の24~25日に再利用株と仮植されていたバラを掘り上げ、ポットに植え込み 旧熱帯植物園のピラミ ... (続きを読む)
葉むしり
葉むしり です。 中央花壇の再利用株の掘り上げのため、バラを先行して葉むしりと結束を急いでやってます。 全部は出来きれないと思うので、出来ない分は結束だけでもやりたいと思います。 土日で道具のチェックと整備。24日、25日が勝負です ... (続きを読む)
マルチング その後
バラ園では今年から花壇にマルチングを始めました。 始めは落ちた花柄が拾いにくいと作業員に不評だったマルチングでしたが、慣れてくれば花柄拾いもそんなに苦で無くなったようで、何より昨年の芝のように生い茂る貧乏草がほとんど生えず、除草の手間が激 ... (続きを読む)
施肥
ご無沙汰しております。 ブログさぼってるね~といわれてしまいました。はい、さぼってました。 この時期になるとドッと疲れてくるのか、作業の後にブログを書く気になれず・・・モニョモニョ。 ところで、バラ園では今シーズン最後の施肥が始まりました ... (続きを読む)
いわみざわ公園バラ園再整備基本構想
いわみざわ公園バラ園再整備基本構想の画像を載せていなかったので載せます。 *使用されている写真はあくまでもイメージです。画像をクリックすると大きくなります。 追々進行状況と合わせて詳細についてレポートしていこうと思います。 ... (続きを読む)
ハイブリッド ルゴサ ローズ
ハイブリッド ルゴサ ローズ(略号:HRg)31品種92株の仮植え作業を行いました。 来年の定植に向けて少しでも大きく生長させるために地植えにします。 一緒に植えるのを忘れてしまったのですが・・・(汗)別の場所で養生しているHRgのポ ... (続きを読む)
いま
今のバラ園はこんな感じで、だいぶ咲いています。 マルチングをしたのですっきりしました。 毎日満開はいつ??と色んな方に聞かれます。難しい質問ですよね~。 中央花壇の満開はそろそろですかね。これ以上今年は株も増えないし、急に大きくなっ ... (続きを読む)
マルチング
バラ園は今マルチング作業に追われています。 中央花壇と、新しく植栽した花壇にマルチングをしています。 最近花も咲き始め、お客様が増えたので人の少ない朝に入れれるだけチップを花壇に入れ、人が増えてきたらひっそり花壇の中でチップを敷き均してい ... (続きを読む)
林業試験場
色々な垣根の試験 林業試験場の見学に行ってきました。 こういうところを見学するの好きです。 わくわくします。 林業試験場で作られた園芸品種4種の大株です。 個人的にはノーストピアがやさしげで一番好きです。(写真右の右側) 最近少 ... (続きを読む)
20110623 レストハウスガーデン
レストハウスガーデンの宿根草も大きくなってきました。 ... (続きを読む)
20110618 客土の入れ替え
中央花壇のつるバラに関わる部分の客土を入れ替える作業を行いました。 60cm×60cm×深さ70cmの穴を堀り、そこに10cmの砕石を入れ、客土を入れる。という、かなり重労働でした。 30個ほどの穴掘りは数字的には多く感じないかもしれませ ... (続きを読む)
20110617 つるバラ植栽
つるバラの植栽をしました。 本来であれば、再整備により新苗を入れるところでしたが、やはり寂しいということで、再利用の大株を今年限りになりますが植栽しました。 アンジェラ 今現在はポツポツ咲いています。 ... (続きを読む)
リニューアル バラ植栽
いよいよ、昨年客土を入れ替えた花壇にバラ苗が植栽されました。 ここまでたどり着くまで長かった。 まず、入れた客土に腐植が足りなかったので、 籾殻くん炭と、腐葉土を足して耕運する作業が行われました。 まず、不陸をとり、客土が足りない花 ... (続きを読む)
レストランガーデン その後
GWに植栽が行われたレストランガーデンのその後ですが、 現在はマルチングを終え、 今日は花壇周辺の傷んだ芝の張替え作業を行っています。 バラ班としては初めての芝はり。試行錯誤しながらですが、だんだん慣れてきました。 ... (続きを読む)
リニューアル工事に関わる入園制限について
現在ブログでも紹介している通りリニューアル工事が進んでいます。 来年に入るともっと大々的に工事が行われることになり、 巷ではいわみざわ公園自体を全面クローズするの??など、 様々な噂が立っているそうですが・・・ご心配をおかけして大変申し ... (続きを読む)
レストランガーデン
またまたブログが滞ってしまいました。申し訳ありません。 皆様GWはいかがお過ごしでしたか?(いまさらですが 笑) GW中にレストランガーデンの植栽が終わりました。 イコロの森のガーデナーが4人そろって植栽に来てくださいました。 この花壇は ... (続きを読む)
ペンキ塗り立て注意
急ピッチで行われた補植作業と並行して、リニューアル工事の一環であるアーチやフェンスの色の塗り替え作業が行われていました。 現在は無事予定通り作業は終了しています。 まず構造物の汚れを落とし、サビ止めを塗ったところです。 散歩中のお客様 ... (続きを読む)
雨続き
すっかりブログが滞っておりました。。。 方々から心配のお言葉を頂きました。申し訳ありません。 冬囲いを撤去した後、急遽補植作業に入っており、PCに向かう気力が皆無でした。冷汗。 それでは、4月下旬のバラ園の動きを振り返ってみたいと思います ... (続きを読む)