いわみざわ公園スタッフブログ
雪で疲れた目や体に。
こんにちは。
しばらく色彩館の様子をお伝えできていませんでした!すみません!
色彩館では、早春の花が次々と咲き始めています。
全部は紹介しきれませんが、今から見ごろの花をザザッと紹介しますね~
まず、一番人気のミモザ。
五分咲きくらいですかね~
咲きかけのあどけない感じもかわいいです。
ジンチョウゲも花はまだですが香りは今が一番良いです。
例年より開花は半月ほど遅め。
クリスマスローズも開花がはじまりました。
ひと株ごとに顔がちがうので、下からのぞき込んでみてください。
香り椿も見ごろ♪可憐です(^o^)
品種名が‘サクラ’の香り椿。
桜ではありません。あしからず。
(過去に何度か桜が咲いていると確認なく報道されました(汗))
チビッ子なスノードロップやナルキッソス(スイセン)もぴょこぴょこ出ていますよ~
白い雪で疲れた目に、除雪で疲れた体に緑をどうぞ~(^o^)
ヤブツバキもまだ楽しめます~
ウサギさんたちと共にご来園お待ち申し上げております。
完成!!
皆さま!こんにちは!
今週の火・水のつるバラ誘引でついに!
色彩館つるバラ完成いたしましたー!!!
一時は少し間に合わないかもと思いましたが、無事昨年同様8回の作業で終えることができました!
誘引しながら再度濃い箇所をすいたり、整えたりしてすっきりしました!
すっきりしちゃったなーではなく
すっきりして気持ちいい!と思えるのは色彩館のつるバラをやる時くらいでしょうか!
一番わかりやすいとこで!
↑これが
こんな感じ!
今年の誘引は前のほうに張り出すように立体的に誘引しているので
咲いたら花が降り注ぐような感じになるのを期待しています!
楽しみー!!
注目ポイントはここ!!
François Juranville(フランソワ ジュランビル)!
色彩館の大温室入り口から入って一番左にあります!
なにが変わったかというと!
昨年は柱と柱の間に蓋をするみたいに枝をかけていったのに対して、
今年は上から下に流れるように誘引しています!
François Juranvilleさん
一昨年、昨年と中々お客様に見てもらえる場所で咲いてくれなかったのですね。
なんでだろうと考えた結果、上の方では咲いていたので日光不足ではないかという結論に至り、今年はなるべく日光があたりそうに誘引した。ということなのです!
これで咲いてくれるかなぁ、、、
因みにこのFrançois Juranville
めちゃくちゃに長いです!歩いてみたら大体25歩くらいあったので
20mぐらいでしょうか!素晴らしい長さ!
皆さんもご来館の際には目で、身体で長さを感じていただけたらなと思います!
sone
芽が出て、芽出度い。
こんにちは~
いやぁ、よく降ります。
今季の冬は除雪中心の生活です。
除雪のために生きてる~って感じがします^^;
雪が欲しい方はぜひ持って行ってほしいです。
明日は強い南風と暖気が入るようなので、落雪などには十分ご注意ください~
バラ園駐車場のツクシイバラ(つるバラ)の箱囲い。
真ん中の小さくてちょこっと出ているほうが、180㎝のコンパネで作った箱です。
投雪していない場所で、これだけの積雪があります。
バラ園のバックヤード、花と緑の供給センターでは春夏の花の生産が始まっています(^o^)
クリスマスイブからパンジービオラとガイラルディアの種を播きはじめ、
除雪に追われながらも年内に終了。
トレーのひと枠にひとつぶずつ播きます。
四角の一辺は約1.5センチくらい。種は小さいゴマ粒くらい。
12/29にぴょこんと発芽が始まりました。
生まれたて、かわいいですね~
数日後で年明けの1/2には芽が生えそろってきました。
「めでたい」を「芽出度い」と表記することがありますが、
まさに生産する側としてはホッとする一瞬。
毎年それがお正月なので、ダブルで「芽出度い」状態です。
かわいい娘(息子?)たちはすくすくと生長し、
1/8ごろには本葉も見え始め。
1/12には2枚目も出てきました♪
種から見ているので、これだけでも
大人になったねぇ~
って思います。
出荷まではまだまだ気が抜けませんが、
春にはたくさんの方にお楽しみいただけたらな~と思います。
季節外れの...
皆さま!こんにちは!
そして、ちょっと遅めの明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
ついに!全株の剪定が完了しました!
最後に剪定したのがこちらの返咲き品種のスペース!
ランブラーとはまた違ったクライマーなので、
剪定方法も変わって楽しめました!
剪定をしていると極々たまぁに誰かの「あっ…」って小さい声が聞こえてきます。
そういう時は大抵、切っちゃいけない枝が切られてたりします。
10m級のつるバラが絡み合っているところを剪定していくわけなので、確認して確認しても見誤って切っちゃう時があるんですねー
ただほんとに枝数が多いので色彩館のつるバラに関しては支障がないことが多いですね!
これが外のつるバラだったら大変!ショックが大きいです!
返咲き品種の剪定をしていると季節外れのバラを見ることができます!!
作業しながら少し堪能させていただきました!
ヒップもいっぱい!
この日の色彩館、晴れていたということもあって上の方の温度は18℃!バラが咲くには十分な温度ですねー!
上の剪定しているときは確かに暑かった!!
外は雪が降っているのに中ではバラを見ることもできる!温室があるからこその特権ですね!
来週からは誘引しながら枝の透かしもまだおこなっていきます!
誘引はかなりアクロバティックなところもあるのでがんばるぞ!
sone
謹賀新年
謹賀新年
旧年中は不安定な状況にもかかわらず
たくさんのお客様にご来園頂きありがとうございました。
バラ園をはじめ このいわみざわ公園が
より一層 魅力にあふれ愛される場所へと進化していけるよう努めてまいりますので
今後とも御贔屓を賜りますようよろしくお願いいたします。
本年が皆様にとって佳き年となりますよう
御健康と御多幸を心よりお祈りいたします。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
令和3年 元旦
いわみざわ公園バラ園 スタッフ一同