いわみざわ公園スタッフブログ
新型コロナウイルス対策について
バラ園および色彩館の新型コロナウイルス対策について、まとめました。
・名簿の提出をお願いしております
・市民園芸講座の参加について
換気について
・換気のため、換気扇は終日稼働しています。
・大温室の天窓を開放しています。
・芝生の上で扇風機を稼働しています。(2台)
・研修室を利用する際は、2方向の窓・扉を開放しています。
密集・密接を避けるために
・講座実施時、2人掛けの長テーブルに1人掛けで使用いただいています。
・講座実施時には、私語を慎むよう周知しています。
殺菌・消毒について
・器具の消毒及び人が触れる箇所の消毒を行います。
・建物入口にアルコール除菌液を設置しています。
ご入館の際は手指の消毒にご協力をおねがいいたします。
・入口に次亜塩素酸水噴霧器を設置しています。
従業員については、
・出勤前の検温
・マスクの着用
・手洗いうがいの徹底
・感染が起こりうる場所への外出禁止
・37.0度以上の発熱で出勤停止
を義務付けています。
安心・安全にご利用いただけるよう、
出来る限りのことを実施し、努めていきたいと思います。
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
つるバラのリレー
こんにちは~
積雪は早くになくなったものの、最近なんだか寒いですよね~
タイヤ交換もそろそろかな…と思ったら雪が降ったり…
最近、コロナ、コロナで色彩館のようすをあまりお伝えできていませんでした(^^;
色彩館大温室の季節は、もう「初夏」といっても過言ではないでしょう。
モッコウバラはそろそろ見納め。
ここのベンチのこのアングルがなかなかいいフォトスポットかも(^o^)
ッコウバラの下に植栽している コイシア Choisya ternata 'Aztec Pearl' の白花と
モッコウバラの白×白コラボがいいかんじ♪
Choisyaの外国のお菓子のようなあま~い香りもいい香り!
モッコウバラに続いて、大輪系のつるバラが咲き始めました。
逆光で見づらくてすみません^^;
あと1週間~10日ほどで見ごろでしょうか。いいリレーができています。
たのしみ!
そして小輪系のランブラー ローズ。ちょい咲き。
今年もつぼみの量がエグい!笑
わくわくします。
アーチもモリモリしげしげです~。
そして、セイヨウシャクナゲ Rhododendron 'Percy Wiseman' がいつの間にか見ごろに・・・!
今年は花つき良いですね~。
気温が暖かいのが良いのか、去年花がらを早めに取ったのが良かったのか…
とにかくもりもりと沢山咲きました。色も乙女な感じでかわいい^^
バラに目を惹かれがちですが、
下の花壇もじっくり見てみてください。
(・・・と自分にも言い聞かせてみる。笑)
屋外ではレストランボーダーのミニアイリスがキレイですよ~!
さて、冬の間色彩館で暮らしていたうさぎさんたちですが
4/29の公園開き前の4/20ごろにふれあい動物広場へ帰ります。
今年は子連れです^^
市民園芸講座の参加について
当園で開催される市民園芸講座の参加について
新型コロナウイルス感染拡大防止策として、
✖ マスクの着用がない方
✖ 37.0℃以上の熱がある方
上記に該当する方は受講をご遠慮いただいております。
また、
・事前申し込みがなく当日に飛び入り参加される方は
定員オーバーになった際などに、受講をお断りさせていただく場合がございます。
・各講座の定員につきましては、こちらで予告なく変更させていただく場合がございます。
(密集を避けるための対策です。ご容赦ください。)
・換気の為、2方向の窓・扉を開放いたします。受講される方はあたたかい格好でお願いします。
・密接を避けるため、講座中の私語は謹んでいただきますようよろしくお願いいたします。
何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
4月の市民園芸講座のお知らせ&緑の相談コーナーだより
4月の市民園芸講座のおしらせ
●4月12日(日) 13:00~15:00 庭木・花木管理の基本
料金:無料 定員:40名
講師:川原 元信さん フラワーマスター
●4月19日(日) 13:00~15:00 ハンギング作りの基本
料金:1,500円~(容器代別途・およそ2,000円程度) 定員:40名
講師:高橋 かつえさん フラワーマスター
持ち物:エプロン、手袋、花切りばさみ、持ち帰り用袋または箱、
(あれば)ハンギングバスケット容器(エレガンスまたはリース型)
●4月25日(土) 10:00~12:00 ばらゼミ②剪定の基本
料金:無料 定員:40名
講師:工藤 敏博さん ローズグロワー
●4月26日(日) 13:00~15:00 家庭菜園を楽しもう
料金:無料 定員:40名
講師:山黒 良寛さん 拓殖大学北海道短期大学
※新型コロナウィルスの状況により、変更または中止の可能性あり。
お問い合わせ・お申込みはお電話にてお願いいたします。
電話:0126-25-6111
緑の相談コーナーだより418号
バックナンバーはこちら
http://www.iwamizawa-park.com/shikisaikan/corner-otayori/post.html
PIZZERIA Lucciより 平日営業のお知らせ♪
☆2020年は、4/6(月)より平日も営業!
冬期間土日祝日の営業とさせていただいておりましたが、
4/6(月)より平日も営業いたします!(水曜定休)
☆4/4(土)~4/24(金)まで ピッツァ食べ放題 ランチバイキング開催!
料金:おひとり様1,800円(税別)
※ご利用時間はオープン~ラストオーダーまでです。
※オーダーバイキング形式となります。
真のナポリピッツァ協会認定店&認定職人の本場のピッツァ。
この機会にぜひご利用ください!
******PIZZERIA Lucci******
〒068-0833 北海道岩見沢市志文町794番地
(レストハウスいわみざわ公園ハマナスの丘内)
ご予約はお電話にて承っております
TEL.0126-31-6655
FAX.0126-31-6633
URL:http://zebent.jp/
【オープン】11:30~15:00 (ラストオーダー 14:30)
【クローズ】毎週水曜日 (6月下旬7月は無休)
※夜の営業は団体予約のみ受付けています
※7月は時間延長有り
※冬季は土日祝のみ営業
☆色彩館入園半券提示で、5%OFF