いわみざわ公園スタッフブログ
きょうの色彩館。4/25 花後いろいろ
こんにちは~
あれからさらに、5/6までは
バラ園内の散策もご遠慮いただくこととなりました。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、皆様の健康と安全のため、
改めてご協力をよろしくお願いいたします。
屋外のバラの時期まではまだありますが、来月末ごろには早咲きの品種の開花が始まります。
一日でも早く収束してほしいものです(-。-;
さて、今日のつるバラ~
Blush Rambler
ちいさいのに、フリフリの花弁が良き(^。^)♪
というか、つぼみの数がすごいんじゃぁ~笑
見上げれば... François Juranvilleがもりもり。
バラが降ってきそう(^。^)
バラのほかにも・・・
マメです。
これはなんでしょう?
こたえはミモザでした~
ミモザはギンヨウアカシアと云って、
マメ科の植物なので花後にはマメがなるんですね~
大変人気のミモザですが、花の時以外も観察してみてくださいね。
でもうちでは管理スタッフが「マメに」取ってるから見られたらラッキーかも?
じゃあじゃあ、この小さなプルーンのような実はなんでしょう。
こたえはマホニア(ホソバヒイラギナンテン)です。
いつもは11~12月ごろの花が終わるとカットしていたのですが、
実も楽しみたい!ということで残しておきました。
メギ科の植物で、メギの赤い実を見たことある方は
実の付き方とかで、「あ~、なんとな~~~くわかる~」と思っていただけると思います。
ちなみに食べてもおいしくないそうです!
美味しかったらみんながたくさん育てますよね(^^;
それではまた~
<< きょうの色彩館。4/22 |スタッフブログ| きょうの色彩館。4/25 花後いろいろ >>
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.iwamizawa-park.com/system/mt/mt-tb.cgi/2217
コメントする