いわみざわ公園スタッフブログ
ぬっくぬくの囲い
皆さん!こんにちは!
相変わらず雪がないですね!
もう今年の雪はあきらめるしかないのでしょうか、、、
先日ニセコに山登りとスキーに行ってきたのですが、ニセコでもやっぱり例年に比べて少ないなーって思いました。
2月に入ってもこれだけしか雪が無いっていうのがほんとに北海道?って思っちゃいますよね。
さて、ニセコに行く前にやったお仕事です!
雪が無い雪が無いと嘆いていても降らないので今後雪が無くても大丈夫な雪囲いの仕方を考えていかなければいけません。
とすれば、今年は実験するには絶好の年!ということで急いで買ってきました。
グラスウールという家の断熱材に使われるやつです!
密度の違う2種類をとりあえず購入して、来春蒸れているかどうかのチェックをしようという魂胆でございます!
もうこの時期には凍害がどうこうは見られない(受ける子は受けているし、受けてない子はこの先も大丈夫!と思う。)ので、目的はこの囲いで蒸れるのかを見極めるということですね。
実験に選ばれたバラはHTのGräfin Diana(グレーフィン ディアナ)!
このバラすごいですよ!これだけ雪がなく、ずっと寒風にさらさられても(PP袋は巻いてました)
緑!!!です!
ADRものの中でも優秀な気がしますねー!
多分どんな異常気象きても越冬できそうな気がします!頼もしいなぁ
今回やった雪囲いは、
枝にグラスウールが引っ掛からないように防風ネットを巻き、
その後にグラスウールを巻き、
グラスウールが濡れてしまうのはまずいので防水・透湿素材のタイベックで巻いて、下に雪をかけて完成です!!
どれだけぬくぬくしてるんだってくらいぬくぬくしてますね。
これまでの常識を覆していくような囲いです。実験ですけどね!
異常気象も多くなってきて、最近ほんとに天候が変わってきたなと実感してきました。
これからどんどん、これまで通りが通用しなくなってくるかもしれません。
そのためにも試行錯誤色々やっていきますので効果があれば発信していきたいと思います!
おまけ
イワオヌプリ山頂からみるアンヌプリです!
来年はこっちも滑りたいなぁ
<< 2月の市民園芸講座・イベント&緑の相談コーナーだより |スタッフブログ| ぬっくぬくの囲い >>
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.iwamizawa-park.com/system/mt/mt-tb.cgi/1986
コメントする