いわみざわ公園スタッフブログ
実践と実感
皆さま!こんにちは!
最近北海道らしからぬ夏の暑さに完全にバテております。
皆さまは大丈夫でしょうか?
4,5,6,7月とバラ園にとって
剪定あり、植栽あり、一番花の開花ありと、とても濃い4か月が終わりました。
今は二番花がぼちぼちと咲いていて作業的には少し落ち着いている時期になりました。
7月くらいから随時伸びたつるバラを垂直に誘引してシュートを伸ばす作業をしていたのですが、
整形式に入るところのアーチを作っているシンパシー、垂直に伸ばしている時は1本のシュートだったのが、垂直に伸ばせなくなったため曲げて屋根に誘引したところ脇枝がどんどん伸びてきました。
二枚とも同じシュートで赤丸で囲ってあるところが曲げて誘引した後に伸びてきた脇枝です!
ちょっとわかりにくいですかね。
ランブラー系統のつるバラは30°程度の傾斜を付けて誘引するとよく花芽が伸びて花がいっぱい咲くという風に教わって実践してきましたが、ここまで顕著に反応しているのを見ることができて、知識だけでなくしっかりと実感することができました。・。
こんなプチ感動もありつつ、最近は皆で病葉とりをしております。
今年は昨年と比べてかなり病気は少ないような気がしますが、.やはりでますね黒点、うどんこ、さび病、、、憎たらしい!
ただ今年の病気の少なさを考えるに、病気に弱い品種は無農薬栽培の当園だと徐々に淘汰されてきてまして、病気に強い精鋭の集まりになってきたのかなーって感じました。
今日の一番輝いてたお花はDream Come True(ドリーム カム トゥルー)!
Dr. John Pottschmidt(ドクター ジョン・ポットシュミット)さん作出で2008年にAARS賞を受賞した品種です!
二番花なので一番花と比べると小さいのですが形も覆輪も綺麗に咲いてました!
この後8/15,16に整形式と整形式に続く縦の通りの花と蕾を秋バラに備えて全て切ってしまう予定なので夏の花が見たい方はいまのうちですよー!
因みに素晴らしい秋バラを見ることができる秋のローズフェスタは9/21からです!
乞うご期待!
<< 8月の市民園芸講座&緑の相談コーナーだより |スタッフブログ| 実践と実感 >>
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.iwamizawa-park.com/system/mt/mt-tb.cgi/1953
コメントする