いわみざわ公園スタッフブログ
明日 5/12(日)は野草観察会と芝生講習会
今週末 5/12(日)は利根別自然林研究会さまによる野草観察会があります。
事前予約は不要です。
このたび、とねけんさんのご協力により開催できることになりました。
~特別編~ 春の野草観察会
いわみざわ公園奥の山林内で、春の樹木の芽吹きや、野草の花々を観察します。
日時 令和元年5月12日(日) 9:30~12:00
※雨天中止。また、クマ出没で入林禁止ならば中止。不明ならお問い合わせ下さい。
※5/11(土)朝現在、クマの情報はありません。
スタート地点 当日開始時刻までにカフェローズガーデン(ログハウス)前に集合。
※事前申し込み不要
参加費無料
※「とねべつ林 春〜初夏の野草ガイドブック」を使います。当日頒価200円。
※色彩館でも販売しております。(全巻あります)どうぞお求めください。
持ち物 野外活動用の服装、帽子、軍手および長靴
お問い合わせ
室内公園色彩館(いわみざわ公園内)0126-25-6111
または芳賀さん0126-23-5132 まで
バラ園では初めての開催となりますので、みなさまふるってのご参加おまちしております(^o^)
午後からは芝生管理の講習会もあります。
●5月12日(日) 13:00~15:00
芝生管理のポイント
料金:無料 定員:40名
講師:辻栄 三郎さん 芝草管理技術者
こちらは、できれば事前申し込みがあると助かります(資料を必要部数用意するため)
色彩館までお申込みをお願いいたします。 0126-25-6111
お越しの際は是非、色彩館もご見学ください。
Ceanothus impressus 'Victoria'
別名 カリフォルニアライラック
昨年、花後剪定をアドバイス通りに実施したら、今年は花付きがとても良い!
ひときわ目を惹きます。
花後、黒いプチプチの実を楽しんだら、花芽が付いた新梢の半分くらいのところで切ります。
画像を調べたら、同じ品種でもっとモリモリに咲いているのがありました。
来年はもっと花付き増えるといいな~
そして、今年も咲くらしいよ。ニューサイラン
Phormium tenax cv.Variegatum
4年連続4回目の開花(予定)。
斑入り種のニューサイランに花芽が5本上がっています。
斑入りでないほうは昨年咲きましたが、今年の開花はお休みするそうです。
数年に一度、いや、数十年に一度しか咲かないんじゃなかったっけ・・・?
単純に調子が良いならいいんだけど、あまり生き急がないでほしいですね~
おまけ、急に伸びたクロチク
なんだ?!こんなところに棒を立てたのは!
・・・と思いきや、たけのこでした。今は除去しています。
その高さ4mほど。本当にタケって成長早いんですね。
<< ローズ(薔薇)パークに桜満開! |スタッフブログ| 明日 5/12(日)は野草観察会と芝生講習会 >>
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.iwamizawa-park.com/system/mt/mt-tb.cgi/1922
コメントする