いわみざわ公園スタッフブログ
そとは真冬、なかは春到来?
岩見沢、結構降りまして一気に積雪100センチを超えました。
ドカ雪、ってほどでもないのですが、除雪は大変です。
本日は曇り、スノーシューの仲間の方たちなどで賑わう日曜日。
ウィンターシーズンまっただ中、ってかんじです。
そんななか、温室はすでに春を迎えようとしています。
大温室に入ったときに、いい香りがするのはパンジービオラたち。
今年はフリルパンジーです。くしゅくしゅがたまらないです。
左手に進むと、ヤブツバキ。
もう一本の樹も咲いてきました。
すでに咲いている樹もまだ満開、つぼみもまだたくさん持っています。
もうしばらく、2月くらいまでは楽しめそうです。
葉と枝の色と質感、花とのコントラストが美しいです。
沈丁花も満開。いい香りです。
花はもう少し、香りはそろそろ終盤でしょうか。
クリスマスローズも咲きそろってきました。
下から覗かないとかわいいお顔が見られませんが、
株ごとに個性タップリなのでお楽しみください。
サルココッカ‘ルスキフォリア’ も地味ながら満開です。
クリスマスローズ周辺のいい香りの正体はこれ。
コマチフジも満開です。
小さい花だけど、ここまで茂ると見事です。
もりもり、もじゃもじゃです。
よく見ると、葉の形もスタイリッシュです。
もじゃもじゃといえば、昨年末に葉むしりをしたつるバラが結構もじゃもじゃしてきました。
一番最初に咲くのは‘スーヴニール ドゥ ラ マルメゾン’ と モッコウバラ。
2月下旬~3月上旬ごろからぽつぽつ咲き始めて、下旬には見ごろをむかえます。
ミモザ(ギンヨウアカシア)もまだ楽しめます。
雪かきの息抜きに、ぜひお越しくださいね。
<< スタッフ募集 |スタッフブログ| そとは真冬、なかは春到来? >>
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.iwamizawa-park.com/system/mt/mt-tb.cgi/1428
コメントする