いわみざわ公園スタッフブログ
晩秋。
数日ぶりの青空です。
少し風があって寒く、晩秋の気配です。
(ユキムシが出たとか出ないとか)
昨年は気温が高く紅葉が進まぬうちに雪が降りましたが、
今年はいい感じに紅葉しています。
久しぶりに色彩館のようすをお伝えしたいと思います。
キンモクセイ。
花はほぼほぼ終わりですが、木のそばにいくとまだほのかにいい香りがします。
上のほうだけほんの少し咲いています。
ツルコベア Cobaea Scandens
ここらへんではあまり馴染みのない植物ですが、
メキシカンアイビー、カップアンドソーザーバイン、カテドラルベルズ、電灯花 などなど
たくさんの別名をもっていることから、愛されていることがうかがえます。
つぼみも可愛いし、花も可愛い、花が終わって残ったガクもクリスマスローズのようでキレイです。
コルヌス `ミッドウィンター ファイヤー’ Cornus sanguinea cv.`Midwinter Fire’
綺麗に黄葉してきました。
サザンカも咲きはじめました。 Camellia sasanqua
まだ数輪で、見ごろは11~12月ごろとなります。
一方南国温室は、
ドラセナ ‘コンパクタ’ Dracaena ‘Compacta’
地味な花ですが、
花が終わるとこのまま枯れ、中華だんごみたいで美味しそうに見えるんです。
ユズが色づいてきました♪
秋ですね。
葉っぱのかたちが変わってる~
シンノウヤシ Phonenix robelenii
こんなシードヘッド(?)だったとは・・・今まで全然気づきませんでした。
南国植物温室は、いつも新発見がいっぱいです。
(台湾出身の方は「なつかしい」らしい 笑)
屋外のバラ園は、来週くらいからメインガーデンも葉むしり作業に入る予定です。
バラを観られるのも今週末今季ラストになりそうですので、バラ園のほうもどうぞお出かけください。
温室もお立ち寄りくださいね。
それではご来園お待ちしております。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.iwamizawa-park.com/system/mt/mt-tb.cgi/1400
コメントする