いわみざわ公園スタッフブログ
シブ派手。
こんにちは~
ここ最近、降ってはとけ、降ってはとけての岩見沢です。
今シーズンは平年に比べて雪が少なく、積雪量が非常に少ないです。
なんだか、春先までダラダラ降りそうな予感です。
さて、温室です。
女子ならみんなキュンキュンしてしまう、オトメツバキちゃん。
いつ見てもかわいい・・・!!!
Camellia Otometsubaki
カメリア感がすごい、意外と豪快な花容。なのにすごくかわいい・・・!
ふしぎです。
ここ一週間くらいで次々と咲いてきました。
今月いっぱいくらいは楽しめそうです。
早咲きの品種のつるバラも花が目立ってきました。
キモッコウバラ
春らしいうきうきするような黄色~
スーヴニール ドゥ ラ マルメゾン,つる
可愛い色!可愛いかたち!いい香り!
まだまだ咲きはじめ。
だいたい4月上旬ごろまで楽しめますよ。
あとはあとは・・・
ハナミズキも開きはじめました。
大きく苞を開き、色づいていくのが楽しみ!
見ごろは今月下旬~来月上旬ごろまでです。
そして今ひときわ派手なのがこちら。
ベニバナトキワマンサク Loropetalum chinense var. rubra
葉色も渋くてなかなか存在感ありますが、
花が咲くとなんだか迫力があります。
別名 フリンジフラワー。うん、花見て納得。
派手派手!というよりかは、「シブ派手」といったところでしょうか。
ところで、トキワマンサクの原産地って特殊なんです。
日本で自生が確認されたのは、静岡県湖西市・三重県伊勢神宮・熊本県荒尾市のみで、
海外では、ヒマラヤ東部・中国南部・台湾 だそうです。
とおい昔の大陸衝突とか地殻変動などで遠い南のところからやってきて、限定的に生き残ったのかも。
などど勝手な妄想をして、古代に想いを馳せるスタッフでした(笑)
トキワマンサクについては過去の緑の相談コーナーだよりにも書いています。
読んでみてくださいね。
http://www.iwamizawa-park.com/20161204093918.pdf
それではご来園おまちしております。
<< 藤川志朗 花のイラスト展2017春 |スタッフブログ| シブ派手。 >>
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.iwamizawa-park.com/system/mt/mt-tb.cgi/1111
コメントする