いわみざわ公園スタッフブログ
「エリナ」と「エリナ・カスケード」
ベニバナトキワマンサク
トキワマンサク
ツバキ ’エリナ’として納品され、大温室に植栽されているこちら。
その隣に一株だけこれの枝垂とされる ’エリナ・カスケード'が植えられています。
でも、どう見ても枝の枝垂れ具合、花の大きさやピンクのぼかしの入り具合・・・
全く同じに見える訳です。
年数が経つごとに似てきているような気がする。
ツバキ ’エリナ’の方は農林水産省種苗登録番号までついたパテント品種。
でも、枝垂れてるよね。
カスケードなんじゃないの?と思ってしまうんですが
元々枝は細い品種なので花がたわわに咲き過ぎて枝が下がっているだけなのでしょうか。
早くこのモヤッとしたところをスッキリさせたいです。
ヘレボルスまだまだがんばってます。
ヘレボルスの横で目が覚めるような青花を咲かせてます。
ミヤマホタルカズラ Lithospermum zollingeri
イシワタ
<< ハナミズキ咲いてきました |スタッフブログ| 「エリナ」と「エリナ・カスケード」 >>
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.iwamizawa-park.com/system/mt/mt-tb.cgi/552
コメントする