いわみざわ公園スタッフブログ
虹色の花
今日の市民園芸講座はお子様向けの夏休み企画。
【植物の世界をのぞいてみよう】と題しまして、
植物が吸った水が道管を通るのを見てみようということで
専用の染料で白い花をいろんな色に染めてみましたよ。
講師は酪農学園大学の森 志郎先生。
Mizさんの恩師です。
今回は生徒さんたちもお手伝いにきてくれました。
カスミソウ、カーネーション、キク、アナベル、バラ園のバラも染めてみましたよ。青いバラ〜(一番右)
茎を裂いてそれぞれ違う染料を吸わせるとひとつの花にこうやっていろんな色を付けることもできます。
虹色も夢じゃないですね!
生徒さんの中にお花屋さんでアルバイトをしている方がいて(明日就職の面接があるらしいです!頑張って!)
染めた花を使ってみんなで小さなアレンジメントをつくってお持ち帰りいただきました。
酪農学園大学には獣医学群の他に農食環境学群というのがあって
森先生はその中の循環農学類というコースの中で園芸学研究室というのを持っておられます。
もの凄く沢山研究室があって面白そうな大学ですよね〜。
前々からバラ園と酪農学園大学でコラボレーションできたらいいな〜と思い、手始めに今回園芸講座をお願いしました。
子供の頃に経験することの中で興味を持ったことが意外と今の職業に繋がるってこともあり・・・
(って、自分ですが 笑)今回はお子様向けでお願いしてみました。
Mizさんというコネもあるわけですしね。活用しなくては 笑
森先生、生徒さんたち本当にありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します!
イシワタ
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.iwamizawa-park.com/system/mt/mt-tb.cgi/467
コメントする